いだてん

いだてん~東京オリンピック噺~あらすじ・どういう話なの?大河ドラマ

2019年の大河ドラマは「いだてん~東京オリンピック噺~」です。

気になる「いだてん」のあらすじを見ていきましょう。

タイトルにもあるように、ずばり!1言で言えば、オリンピックの話です。

 

2019年の大河ドラマは、33年ぶりに近現代史に挑みます!

関東大震災、東京大空襲を経て、復興を遂げた首都「東京」。
1912年の初参加から、1964年の「オリンピック」開催までの激動の52年間を、歴史に翻弄されたスポーツマンたちの姿を通して描く「東京&オリンピック」の物語。
このドラマを見れば、2020年・東京オリンピックの見方が変わります!

NHKより引用

2020年・東京オリンピックに向けて、活気づく良い作品となるといいですね。

 

スポンサーリンク

いだてん~東京オリンピック噺~

日本のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。

まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。

だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。

1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。
一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。

だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。
敗戦。蛙(かえる)と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。
遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。

その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。
オリンピックの歴史には、知られざる、日本人の“泣き笑い”の記憶が刻まれている。

NHKより引用

オリンピック、初参加した人の奮闘記ですね。

いだてんの意味は?

そもそも、いだてんってなんなの?

という方もいると思います。

いだてんとは、韋駄天と表記されることもあります。

調べてみた結果がこちらです・・・

いだ‐てん〔ヰダ‐〕【韋駄天】

《〈梵〉Skandaの音写。塞建陀・建陀の「建」を「韋」に誤ったものか》増長天の八大将軍の一。仏法の守護神。もとバラモン教の神で、シバまたはアグニ神の子。俗説に、仏舎利(ぶっしゃり)を盗んだ捷疾鬼(しょうしつき)を追いかけて取り返したというので、足の速い神とされ、足の速い人のたとえにされる。

コトバンクから引用 

バラモン教の神で、シバまたはアグニ神の子。足の速い神とされ、足の速い人のたとえにされる。

 

神様で、足の速い人に例えられるんですね。ということは、ランナーの話ですね。

 

スポンサーリンク

いだてんの主役は2人&語り

いだてんの主役を見ていけば、もうちょっと深くわかりそうですよね。

いだてんは、W主人公です。

中村勘九郎(主人公・金栗四三 役)~日本で、初めてオリンピックに参加した選手
阿部サダヲ(主人公・田畑政治 役)~日本に、初めてオリンピックを招致した人物

それでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

いだてんの、主役中村勘九郎(主人公・金栗四三 役)


いだてんの主役中村勘九郎演じる、主人公・金栗四三は、実在の人物です。

 

金栗 四三(かなくり しそう)1891年(明治24年)8月20日 - 1983年(昭和58年)11月13日)

日本のマラソン選手、日本における「マラソンの父」と称された。

 

オリンピックにおける記録は?

第5回 ストックホルム大会 一時行方不明(最下位(54年8ヶ月6日5時間32分20秒3))
第7回 アントワープ大会16位(2時間48分45秒4)
第8回 パリ大会 途中棄権

 

一時行方不明で最下位・・・

これは、きつい状況です。

勘九郎さんは、金栗四三を演じるために、体形づくりも頑張ったそうですよ。

いだてんの主役阿部サダヲ(主人公・田畑政治 役)

いだてんの主役阿部サダヲ演じる、主人公・田畑 政治も、実在の人物です。

田畑 政治は、日本の新聞記者、水泳指導者。

長きに渡り日本水泳連盟会長を務めた他、1964年東京オリンピックの招致活動におけるキーマンの一人として有名。

過去に田畑 政治を演じた俳優は

田畑 政治って有名な人なら、過去に演じているドラマもあるはず!

 

ということで、調べた結果がこちらです。

 

  • 綿引勝彦 ・経済ドキュメンタリードラマ ルビコンの決断「1964東京五輪を招致せよ 〜祖国復興に賭けた男達〜」(2009年)
  • 西田敏行 ・フジテレビ開局55周年記念スペシャルドラマ「東京にオリンピックを呼んだ男」(2014年)
  • 阿部サダヲ ・NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」(2019年)
田畑さんは、頭の回転がいい人だそうです。

語りは、古今亭志ん生


語りの、古今亭志ん生役は、ビートたけしです。

 

古今亭志ん生は、落語家ですね。

長男は10代目金原亭馬生(初代古今亭志ん朝)、次男は3代目古今亭志ん朝。孫に女優の池波志乃(10代目馬生の娘)。俳優の中尾彬は池波の夫で、義理の孫に当たる。

女優の、池波志乃さんのおじいさんということですか!

 

スポンサーリンク

いだてん・第1話のあらすじ

1959年、五輪招致目前の東京。大渋滞の日本橋を通りかかった落語家の古今亭志ん生(ビートたけし)は寄席に向かっていた。その日、高座で志ん生が語り出したのは、50年前の日本のオリンピック初参加にまつわる噺。
時はさかのぼり1909年、柔道の創始者・嘉納治五郎(役所広司)はストックホルム大会を目指して悪戦苦闘していた。“スポーツ”という言葉すら知られていない時代に初めての派遣選手をどう選ぶか、頭を悩ませていたのだ。

Yahoo!tvより引用

宮藤さんが視聴者にたたきつけた挑戦状のような第1回のようです。

スポンサーリンク

まとめ

日本で、初めてオリンピックに参加した選手、中村勘九郎(主人公・金栗四三 役)と、日本に初めてオリンピックを招致した人物阿部サダヲ(主人公・田畑政治 役)を中心にストーリーが展開されます。

噺を落語の名人、古今亭志ん生(ビートたけし)がナビゲートします。

脚本は、宮藤官九郎のオリジナル作品になります。

 

【放送局】NHK

【開始日】1/6

【時間】8時00分~

【出演】阿部サダヲ、中村勘九郎、綾瀬はるか、大竹しのぶ、役所広司/脚本:宮藤官九郎/音楽:大友良英)

【脚本】宮藤官九郎
【演出】井上剛、西村武五郎、一木正恵、大根仁

【音楽】大友良英

【HP】いだてん

宮藤官九郎脚本、中村勘九郎&阿部サダヲで東京オリンピック開催までの激動を描く

 

 

にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村




-いだてん
-